アニメアイズ

子供向けに作られた名作『ブレイカーズ』拡散すべきドラマティック・アニメーション

2020年1月7日から5月26日までの期間、NHKの Eテレで配信されたこの作品は各話9分間と非常に短いストーリーながら透き通るようなドラマ性と良き着眼点により評価の高い作品です。

主人公はスポーツ科学者の成田錬(なりたれん)と相棒のロボット・たまです。様々な競技のパラアスリートとの交流の様子が描かれています。

スポーツマンとしての本心は!?

第一話『車椅子バスケット編』では主人公の海(かい)を岡田結実さんが担当しています。海は成田との出会いにより失いかけていた自信を取り戻します。キーワードは「可能性」成田は毎回パラ選手の限界を取っ払った人間科学的な可能性を問い続けます。

昨日できなかったことが今日できるようになっていたり、その経験の繰り返しが明日への希望になる。そのことを成田はひょうひょうとパラアスリートに伝え続けるのです。

ロボットと障がい者

「車いすバスケットボール編 第1話~第4話」「パラ陸上・走り高跳び編 第5話~第8話」「ゴールボール編 第9話~第12話」「パラ水泳編 第13話~第16話」からなる全16話のストーリーは主人公(味方によっては脇役?)の成田錬によって紡がれます。

両脚がないのに必死でバスケットボールを操る少年に対して錬の脇にはボール型のロボット・たまの姿があります。人間としてできないことが一般の基準より多いという現実。しかし、ロボットの存在意義とは?と深く考えさせられるストーリーです。

まとめ

何の障がいも持っていない人でも自分の存在を消したくなることはあると思います。しかし、人は求める生き物です。応えられない場所もあれば問うたことについて何倍にもして返してくれる現実がある。必要のないものは省けば良い。必要とされているシグナルに徹底して応えることが生きていく上で重要なのだと強く感じました。

全ての障がいは求める人の心に依存するものなのだと思います。どうか全てを消してしまわぬように、こんなアニメの中でのドラマを糧にして共栄して行けたらいいなと思いました。

 

文章:S.Shinichiro

関連記事

  1. 『パワプロ』4話「進め!夢の先へ!」
  2. センスがずば抜けた作品『サムライチャンプルー』(2004)最強の…
  3. 学園コメディ『ガヴリールドロップアウト』を大紹介!
  4. 陰陽師が異世界へ転居?!『最強陰陽師の異世界転生記』
  5. メディアミックス作品の代表作『Dr.スランプ アラレちゃん』ギ…
  6. 『劇場版 艦これ』謎海域で拾えるものとは?
  7. 『名探偵コナン』 「コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー」
  8. 『くまクマ熊ベアーぱーんち!』でダジャレを考えてみた

新着記事をチェック!

TVアニメ『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』第6話を見た感想

出典:©麻生羽呂・高田康太郎・小学館/「ゾン100」製作委員会あらすじ東京に別れを告げ、…

五芒星で変えよう生活環境!『六道の悪女たち』

出典:©中村勇志(秋田書店)/六道の悪女たち製作委員会いじめを受けては、トイレで仲間とコソコソ不…

カフェ経営の才能とは?『女神のカフェテラス』

出典:©瀬尾公治・講談社/「女神のカフェテラス」製作委員会・MBS亡き祖母が経営していた喫茶店「…

新着アニメニュース

PAGE TOP