出典:© 井田ヒロト・新潮社/お前はまだグンマを知らない製作委員会
チバ県からグンマ県に引越しする事になった神月 紀(かみつき のり)。グンマの友人の轟 二矢(とどろき おとや)から、「グンマに来て、生きて帰ったものはいない」と警告を受ける。
かくしてグンマでの電車の降り方もわからない神月は、グンマの洗礼を受けることとなる。
電車のドアが開かない!
ドアの脇にあるボタンを押さなければ、扉は開かれない。
これを知らなければ、永遠に降りられません。
冬、冷気が車内に入ってこないようにするための、対策なのですかね?
県内を電車で移動することは、めったにありません。
グンマ人の足は車かバスです。
「起立、注目、霊?」
普通に「起立、礼」とやったら暴行を受けたでござる。
さらに別室に閉じ込められたあと、
「他県人が食べると死ぬ」と言う焼きまんじゅうを無理やり食べさせられた。
完全に殺しにきてます。
しかし、主人公にはかすかにグンマの血が流れていたようで・・・霊とはなりませんでした。
上毛カルタを言えぬもの、人たる資格なし。

出典:© 井田ヒロト・新潮社/お前はまだグンマを知らない製作委員会
「カルタといえば何だ?」と聞かれたら即座に答えよう。
“上毛カルタ”と。
「何ですかそれ?」と言っちゃうと、見る見るグンマ人の目付きが変わりますよ。
からっ風
停めておいた自転車は全て倒れています。
なのではじめから倒して駐輪します。
この強風はバイクをも飛ばします。
風で飛ばされて、橋からバイクが転落というニュースは毎年あります。
水面にいたカエルも飛ばし、後に雨とともに降らせてきます。
夏の暑さが異常
40度超えることはしばしば。
エアコンのない部屋だと死ぬ恐れがあるほど、異常に暑くなります。
日中は図書館や本屋さんなどに避難です。田んぼの中に立ってると、冷たい風を感じられて割と過ごしやすいですよ。
自転車は日陰に避難させておかないと、ペダルが溶けてたなんてこともあります。
海がないということ
他県の海に出かけて溺れ死ぬ人が多い。
グンマ人曰く、「海を見たこともないから、はしゃぎすぎちゃうのかなあ?」
グンマは住みにくい
しかしグンマには草津や伊香保など温泉がたくさんあります。
スキーや温泉地など、オススメできる観光地がたくさん。
作者が一番勧めたい温泉は尻焼温泉です。
グンマに足を踏み入れる前に、一度は見ておきましょう。
文章:百百太郎