アニメアイズ

メディアミックス作品の代表作『Dr.スランプ アラレちゃん』ギャグアニメ版フランケンシュタイン(1981年)

出典:(C)鳥山明/集英社・東映アニメーション

鳥山明(とりやまあきら)史

1955年に名古屋に生まれた鳥山明氏は、1978年のデビュー以来、独特の世界観と卓越した表現力であっという間に日本を代表するエンターテイナーにのぼり詰めました。アーティストとしての才能も認められており、鳥山明氏の影響を受けて世界で活躍するクリエーターも多いです。

一方の本人は自身の作った作品に対して「僕の作った世界観は逃げの設定」とも語っており、まだまだ底力があることがわかります。また、後に大人気RPGゲームの『ドラゴンクエストシリーズ』の表紙を受け持つなど、国民的メディアの中枢を担うクリエーターとしてその名を馳せました。

則巻千兵衛の不思議

意外なことに、Dr.スランプとはあられちゃんを示す言葉であるはあるが、本意としては則巻センベエがDr.スランプであり、あられちゃんは則巻の妹であることから『Dr.スランプ アラレちゃん』という呼称が生まれたのだそうです。

さて、Dr.スランプ則巻センベエはいかにしてあられちゃんを生み出したのでしょう。則巻センベエは見た目によらず28歳、若いのですが、あられちゃんが子供でもおかしくない年齢です。しかし、子供が欲しかったわけではないようです。ネットを調べる限りでは、「ノリと勢い」で作ったと云われています。則巻センベエは、能で言う所のシテのような役割であられちゃんと視聴者を繋ぐ重要なポジションにあります。

親世代がどう受け入れたのか

オーバーオールに羽のついたキャップをかぶって「キーーン!!」と叫びながら飛んでくる(時に通り過ぎる)あられちゃんの姿は子供達に「素直さ」という強さを植え付けたことでしょう。しかしながら明らかに下品な表現も数知れず、同時期に放送された『おぼっちゃまくん』がPTA関係で憎まれ口を叩かれていたことからも家庭により、子供の受ける影響には差があったものと記憶しています。

ギャグ漫画としてのDr.スランプ

前記した『おぼっちゃまくん』では台詞でのギャグを前提とした、シチュエーション・コメディーに仕上がっていますが、『Dr.スランプ アラレちゃん』では逆に、シチュエーションコメディーの中にスパイスのようにギャグが埋め込まれているといった印象です。そして、アラレちゃんにはフィアンセとも呼べるであろう一人の大事なお友達がいます。

オボッチャマクン(キャラメル4号)はペンギン村に住んでいる常識人ですが、その戦闘能力はアラレちゃんと同等でアラレちゃん同様、「ロボビタンA」をエネルギー源としています。

まとめ

鳥山明氏は1986年を境にDr.スランプを「さよなら!!ペンギン村」という形で幕を閉じ、同年から同氏による「ドラゴンボール」の放送を始めています。「ドラゴンボールZ」を含めその先の作品まで考えると、筆者が1歳の頃から、いまだに同氏の世界観が描かれていることがわかります。40年間休まずにです!!

このような時代に生まれたことをエキサイティングに捉えられなければ人生損したも同然です。この長い歴史の始まりに出会えたこと、今なお原点回帰の手段として鳥山明先生と作品を共有できること。そう、視聴者あっての作品なのです。常にシュールな時流を感じながら楽しめる作品と出会えたことに感謝したいと思います。

 

文章:Shinichiro.S

関連記事

  1. ほっこりなFateアニメ「衛宮さんちの今日のごはん」
  2. 時をかけるゲームクリエイター『16bitセンセーション ANOT…
  3. 『社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。』の伏原さんは闇を抱えている!…
  4. 声優がこんなにすごいなんて、妖怪の仕業だ!
  5. 学園生活の黒歴史数え唄!?『スキップとローファー』
  6. そうだったのか!目からウロコ!『ばくおん』で学べること
  7. TVアニメ『蜘蛛ですが、なにか?』ここが素晴らしい!見所3点を紹…
  8. 転生前の記憶が無い『黒の召喚士』の正体を推理してみる

新着記事をチェック!

異世界に食えないものなどない!『とんでもスキルで異世界放浪メシ』

出典:©江口連・オーバーラップ/MAPPA/とんでもスキル◆お呼びでない?勇者として異世…

残念聖女に振り回される悪役令嬢『歴史に残る悪女になるぞ』

出典:©大木戸いずみ・早瀬ジュン/KADOKAWA/「歴史に残る悪女になるぞ」製作委員会ある日突…

怪獣を守る防衛隊vs怪獣を倒す防衛隊vs防衛隊を守る怪獣『怪獣8号』

出典:©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社◆目の前に飛んでいるのは羽虫?いや、怪獣だ!…

新着アニメニュース

新着アニメニュース