アニメコラム

ラブライブ!μ’sの思い出

出典:©2013 プロジェクトラブライブ!

はじめに

現在でも人気が高いラブライブ!シリーズ。

シリーズの中にいくつかのグループが存在しますが、筆者はその中でも「μ’s」が好きです。

最近、μ’sの楽曲を聴く機会が増え、懐かしさに浸ることが多くなってきました。

そういえば、自分はどうやってラブライブ!を知ったんだろう。ハマるきっかけってなんだったかな?ちょっと振り返ってみたいと思います。

ラブライブ!との出会い

ラブライブ!の初代のアニメが放送されたのが2013年になるので、約9年前の話になります。

「ラブライブ!という作品が凄い」という評判を友人から聞いたり、ネットサーフィンをしているとラブライブ!の話題で盛り上がっているのを見かけることも多く「流行っているアニメなんだな」とは感じていました。

なかなか手をつけるタイミングが無かったのですが、とある日の夜中にテレビをつけてザッピングをしていたら、たまたまラブライブ!が放送されていました。

「これが噂の…一応見てみるか」と思って見ていると、テンポも良く、コミカルなノリで楽しく視聴出来ました。

それをきっかけにラブライブ!という作品について調べるようになり、アニメも最後まで見てみようと思いました。

ハマる要素

出典:©2013 プロジェクトラブライブ!

幼い頃からディズニー映画のミュージカルシーンが好きで、ラブライブ!もミュージカルっぽいところや華やかなライブシーンもありとても好きな要素です。

メンバーを増やしていく過程やトラブルとの対峙、成功と挫折の描写もスポ根作品のような熱い気持ちにさせてくれました。

実写ドラマのような演出もリアルな感じが出ていて好きな部分です。

μ’sのメンバーが仲良しな姿は微笑ましく、コンビやトリオでいろんな関係性が見えてくるのも興味深かったです。

初めて課金したゲーム

当時の筆者はスマホのソシャゲをあまりプレイしたことがなく、初めてちゃんとプレイしたソシャゲが「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」というリズムゲームでした。

リズムゲームとしても面白かったですし、何よりμ’sのメンバーを育成出来てオリジナルイラストを見られたりオリジナルストーリーを読めるのもますますラブライブ!にハマるきっかけになりました。

イベント報酬を得るために初めて課金もしました。それぐらい筆者の中で大好きなコンテンツになっていました。

今、改めて思うこと

今は昔ほどラブライブ!を熱心に追いかける感じではなくなりましたが、ふとしたときにμ’sの楽曲を聴いて「懐かしい」「やっぱり好きな曲だな」「昔はあんまり気にしてなかった曲だけど、今聴くと良いな」などいろんな気持ちで胸がいっぱいになります。

μ’sのライブシーンをまとめた『ラブライブ!μ’s Live Collection』のBlu-rayも持っていますが久しく見ていないので、この機会に改めて元気に歌って踊るμ’sからパワーを貰おうと思います。

 

文章:大葉勺々

関連記事

  1. TVアニメ『オッドタクシー』第五話の感想
  2. とある写真館での物語『寫眞館』
  3. TVアニメ『ゆるキャン△』第1話【感想】 
  4. ガンダムシリーズの重要な区切り『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』…
  5. 父親を探すために旅に出たハンターの物語『HUNTER×HUNTE…
  6. 2020年 春アニメ作品の延期で、俺の心が氷河期なんだが…
  7. 映画第2作『怪盗グルーのミニオン危機一発』ドラクエのスライム並み…
  8. 秋葉原を中心に話題になったアニメーション作品『最終兵器彼女』後に…

新着記事をチェック!

カギを握るのはセンス?扇子?『悪役令嬢転生おじさん』

出典:©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS◆転生おじさんから、蘇生おじ…

言葉が通じないのを逆手にとる転校生『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』

出典:©︎空えぐみ・新潮社/「沖ツラ」製作委員会◆「ボク、ウチナーグチ(沖縄弁)ワカラナーイ」…

女子を頑張らせる転校生!?『道産子ギャルはなまらめんこい』

出典:©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会◆北海道でチャレンジ!「…

新着アニメニュース

新着アニメニュース

PAGE TOP