アニメアイズ

『さよなら絶望先生』にまつわる、個人的な思い出話

出典:©久米田康治・講談社/さよなら絶望先生製作委員会

 

他の方からオススメいただいたアニメタイトルが、ちょっと琴線に触れなかったので、どうしたものかと(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

やるつもりはないのですが、『ヒロアカ』こと、『僕のヒーローアカデミア』をレビューしようと思ったら、一体どれだけの月日がかかるのか? がそら恐ろしい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「アニメの感想ではないが、ちょっと珍しい話をしよう!」とかいった話です。

前提

さて。本題に入る前に、僕の経歴に由来する話なので、そのへんをざっくりと。

僕の前職は、ゲームライターでした。

だいたい16年間ほど、その道で食っておりまして、鼻に掛けるつもりは毛頭無いのですが、Wikipediaに僕の項目がある程度だと思っていただければ。

で、ですね。もっぱらR-18なゲームのシナリオを書いていたわけですが、全年齢向けのドラマCDの脚本、というものを書いたこともあります。

ゲーム本編からのスピンオフ、いわゆる、メディアミックスって奴ですね。それ関係で、過去に2作、ドラマCDに関わりました。

……ギャラがメタクソよかったので、すんげえ嬉しかったんですけどね。それはそれ。

『さよなら絶望先生』と僕

『さよなら絶望先生』と言っても、もうかなり古い作品です。

思い起こしがてらに検索してみたら、アニメの放送が、2007年なんですね。

ってことは、今から16年前! うわー、俺も年取るわけだ!

まあまあ、その頃の僕も、『絶望先生』に、結構と言うか、かなりハマってたわけですよ。

ちょうどその頃、ドラマCDの仕事がありました。

浮かれきった僕は、台本に、パロネタを入れたりしたんですよ。

平たく言えば、「絶望した! ○○に絶望した!」というセリフを紛れ込ませたわけです。

検品でNGだったなら、素直に直すつもりでしたが、なんかOKが出ちゃいまして。

そのまま、収録に入ったわけですよ。

なお、僕は、収録現場の緊張感が大好きです。

なぜなら、「プロの本気」が見られるから。

収録の際、台本を書いたライターは、呼ばれることもあれば、そうではないこともあります。

僕は呼ばれなかったので、自腹を切って、東京の現場に駆けつけました。

思わぬ再会、からの?

スタジオに入って、キャスト表(香盤表、と言います)を見て、二重の意味で驚きました。

まず、場を仕切る音響監督さんが、過去、自分のR-18作品を仕切ってくれたことのある、某I氏。

このIさん、2023年現在では、フリーでやっておられますが、有名どころのアニメに数多く関わっていらっしゃる、腕利きの方です。

僕が、「Iさん!?」と驚いたら、椅子から振り返ったIさんは、「はい? ああ、フジカワさん!」と、同じく驚いた様子。数年ぶりの、現場での再会となりました。

ただ、ひとしきり驚いたIさんが、ふいに、

「そうですか、これ(台本)、フジカワさんが書いたんですか……」

と、嫌に遠い目をなさいました。

後にして思えば、あの時の台本、あまりいい出来ではない、ぶっちゃけりゃあ面白くないシロモノだった。

ひねくれているかも知れませんが、

「そーか、テメェが書いたから、この台本はつまんねーのか」

言外で、そう言われたように思いました。

いや、正直すまんかった。

そして、もう一つ驚いたことは!

当日まで分からなかった、主人公のキャストが、『さよなら絶望先生』で、「工藤准」を演じておられた、「だいちゅうさん」こと、水島大宙(みずしま・たかひろ)さんだったことだ!

いやまあ、くだんの「絶望した!」の台詞は、別のキャストさんが喋ってくれたのですが。

(主役の)神谷浩史さんではなかったものの、パロ元の作品にレギュラーで出ておられる声優さんがいらっしゃったのですから、僕の驚きを推察していただければ。

今でも思い出せます。あの時、収録ブース内がウケていたことを。

恩着せがましいスタイル

皆様も、こういう裏話を、そうめったに目にすることがないかと思われます。

どないや? 珍しいやろ!?(鼻息フンスフンス)

業界を離れて結構経ちますから、全ては過去のこと……

……と申し上げたいのですが、厄介なことに、僕はなかなか、失敗を忘れられないんですよね。

悔やんだところで、どうにもならないのは分かってるんですけど、時折、ふと思い出して、苦々しい気持ちになります。

つか、あの時、腕が未熟だったことが痛切に(以下略)

 

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. 和風ファンタジーアニメ「このはな綺譚」
  2. 彼女は台風と共にやってきて一晩で去った!『台風のノルダ』
  3. ロボットアニメの新境地『天元突破グレンラガン』(2007)カミナ…
  4. アニメで心理ゲーム『極主夫道』のどのエピソードがお気に入りですか…
  5. ライトノベル発『この素晴らしい世界に祝福を!』(2016)最高の…
  6. 表現力で魅了する!『ピアノの森』
  7. 『うぽって!!』の銃器娘からの身の守り方
  8. 【劇場版】『ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 EVOLUTI…

新着記事をチェック!

カギを握るのはセンス?扇子?『悪役令嬢転生おじさん』

出典:©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS◆転生おじさんから、蘇生おじ…

言葉が通じないのを逆手にとる転校生『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』

出典:©︎空えぐみ・新潮社/「沖ツラ」製作委員会◆「ボク、ウチナーグチ(沖縄弁)ワカラナーイ」…

女子を頑張らせる転校生!?『道産子ギャルはなまらめんこい』

出典:©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会◆北海道でチャレンジ!「…

新着アニメニュース

新着アニメニュース