アニフォゲーム部

『ロックマン』シリーズをご紹介 Part.1

ロックマンシリーズは1980年代に発売された作品の一つ。ロックマンが1987年にファミコンにて販売された。
筆者はロックマン1~6、9、10、11をプレイしたことがある。(11はまだクリアしていないため割愛させていただく)

そこで今回は、ロックマンシリーズについて書かせて頂きたいと思う。

 

1は初作品ということもあり、難易度がやや高い印象を受けた。ボスの攻撃力も高めとなっており、有利な状況から覆されることもままあった。ボスによっては与えるダメージ、受けるダメージの差が大きかった。
ワイリーステージにおける鬼門として挙げられるのはイエローデビル、最後のステージにおける4連続ボス戦。ラスボスを倒すよりも難しいといわれていた。
イエローデビルは敵の飛んでくる順番を覚えることが重要だった。ボスに攻撃できるときに発射される一発の弾もきっちりと回避しなくてはならない。

4連続ボスは、ワイリーと戦う前の大きな試練となっていた。ボスを倒してもライフ回復ができないため、被ダメージをいかに抑えるかがポイントとなっていた。最初のボスでダメージを受けていては、4ボスを撃破するのは絶望的だった。

 

 

2はE缶が初登場。ロックマンのライフを好きな時に全回復できる。4つまでストックできる。(ゲームオーバー時になくなる)
多くのプレイヤーを苦しめたのは、クイックマンステージの連続レーザー。一発触れただけで即死するレーザーの連続に泣いたプレイヤーは多いと思われる。他のボスを先に撃破し、仕掛けをストップさせるのが攻略法の一つだった。

ボスの強敵としてあげられるのはドラゴン。ほとんど足場のない状況で、強敵と対峙するだけあって、多くのロックマンが犠牲となった。
特定の武器しか効かないボスも存在し、どのように使用するのかがポイントとなった。武器エネルギーが不足し、ステージで再びかき集めたプレイヤーもいるのではなかろうか。

 

Part.2 へ続く

 

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 6月5日に発売されたマキシマム超絶進化パックを開封した結果
  2. 【遊戯王】04環境ってなに?
  3. 【遊戯王】ラッシュデュエルに<死者への手向け>が登場!
  4. 【遊戯王】「デッキ改造パック躍動のエターナルライブ!!」のレジェ…
  5. ラッシュデュエルにおける強いカード7選(2020年11月現在)
  6. 『イナズマイレブン オールスター選抜ファン投票』本日、2月8日よ…
  7. 「アクトレイザー ルネサンス」をプレイした感想
  8. 【遊戯王】ストラクチャーデッキ—オーバーレイ・ユニバース—を開封…

新着記事をチェック!

異世界に食えないものなどない!『とんでもスキルで異世界放浪メシ』

出典:©江口連・オーバーラップ/MAPPA/とんでもスキル◆お呼びでない?勇者として異世…

残念聖女に振り回される悪役令嬢『歴史に残る悪女になるぞ』

出典:©大木戸いずみ・早瀬ジュン/KADOKAWA/「歴史に残る悪女になるぞ」製作委員会ある日突…

怪獣を守る防衛隊vs怪獣を倒す防衛隊vs防衛隊を守る怪獣『怪獣8号』

出典:©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社◆目の前に飛んでいるのは羽虫?いや、怪獣だ!…

新着アニメニュース

新着アニメニュース