アニフォゲーム部

「アクトレイザー ルネサンス」をプレイした感想2

出典:© 1990, 2021 QUINTET/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

「アクトレイザー ルネサンス」のノーマルモードを、ノースウォール ACT1までプレイしました。

プレイした感想などを書いていきます。

フィルモア

・ACT1

大きな違いはないものの、マップの構造はやや変わっている印象を受けました。

・ACT2

ステージの一部が変更されており、難易度が特に高いといわれていた、棘が地面から出てくるシーンはカットされていました。

ブラッドプール

・ACT1

ボスの移動範囲が広くなっているため、パターンを覚えるまでは大変かもしれません。

新しいボスと戦っているような気持ちで挑みましょう。

・ACT2

大きな変更点は感じませんでした。

カサンドラ

・ACT1

大きな変更点はなかったように思います。

・ACT2

配置などが一部変更されていました。

アイトス

・ACT1

ボスと戦闘時の足場が広くなっているため、ボス戦の大幅に難易度が下がっています。

アクトレイザーのような、繊細な操作は必要なくなりました。

ボスと戦うときに、三日月の刀を飛ばせなくなったのも変更点です。

・ACT2

大きな変更点はなかったのか、あっさりとクリアすることができました。

マラーナ

・ACT1

常にボスにダメージを与えられるようになったことで、大幅に弱体化していました。

足場があるのも大きな変更点です。

・ACT2

ボスに攻撃できる時間が長くなっているような印象を受けました。

ダメージを与えられる範囲も広くなったような気がします。

ノースウォール

・ACT1

スーパーファミコン時代と比較して、ステージがかなり短くなっていました。

リフトでしゃがまないと、棘にあたってしまう場所などはなくなっています。非常に簡単になったイメージです。

その他の変更点

リンゴの回復量が少なくなっているので、HP回復がやりにくくなっています。

ごり押しプレイは少しやりにくいです。

プレイヤーの残機が増えているからか、難易度は下がったような気がします。

多くのステージを一度でクリアできました。残機2であったなら、もう少し苦戦したかもしれません。

魔法を自由に使えるようになったので、回復、攻撃などを使い分けられるようになりました。

多くの魔法を使えるようになったことで、クリアしやすくなっています。

イージー、ハードはどうなのか

イージーとハードを少しだけやりました。イージーは最大攻撃力+100となるので、敵に与えるダメージが増えています。

ハードは被ダメージが増えているので、油断をしているとすぐにHPが0になってしまいます。

まとめ

SFと比べて、ボスやステージに変更が加えられています。

コンセプトは引き継ぎながらも、一部では新しいゲームになっていました。

 

文章:アニメ君

関連記事

  1. 【TCG】『奇跡』というカードを知っているか?【Lycee】
  2. 【遊戯王】ラッシュデュエルで登場しそうなレジェンドカード(罠カー…
  3. 【遊戯王】ラッシュデュエルに<アビス・ソルジャー>が登場
  4. 【遊戯王】<デッキ改造パック 混沌のオメガライジング>の開封結果…
  5. 一度はやってみてほしいフリーゲーム④
  6. 【白猫テニス】新キャラなし告知から半年…現在は?
  7. 【遊戯王】ゴールドシリーズ2010
  8. 【遊戯王】ラッシュデュエルのレジェンドカードの評価(2023年1…

新着記事をチェック!

謎解き少女に騙される!?『薬屋のひとりごと』

出典:©日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会薬草拾いしてたら、攫われた!…

ターゲットに近づけ!『僕の心のヤバイやつ』進行中の作戦とは?

出典:©桜井のりお(秋田書店)/僕ヤバ製作委員会学校一の美少女・山田 杏奈(やまだ あんな)に対…

飲んべえを襲うヤバイやつとは?『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』

出典:© 七斗七・塩かずのこ/KADOKAWA/「ぶいでん」製作委員会VTuberのマネジメント…

新着アニメニュース

PAGE TOP