出典:©2021 Konami Digital Entertainment
*一般パック部門(3期)
溶岩魔人ラヴァ・ゴーレム
相手のモンスター2対をリリースして、相手フィールド上に特殊召喚します。相手のスタンバイフェイズごとに1000のダメージを与えるため、バーンデッキで投入されました。
バイサー・ショック
召喚・反転召喚、特殊召喚されたときにセットされたカードをすべて手札に戻す効果を備えています。
レッドアイズ・ブラックドラゴン
希少価値の高さから、青眼の白龍の次にレートの高いカードとなっています。
XY‐ドラゴン・キャノン
アルティメットレアとして登場したものの、活躍の機会はあまり得られませんでした。
XYZ‐ドラゴンキャノン
こちらも現在では活躍の機会はあまりないでしょう。
リボルバー・ドラゴン
コイントスを3回行い、2回以上表立った場合に相手モンスターを1体破壊します。
超魔導戦士-ブラック・パラディン
ブラックマジシャン+バスターブレイダーを融合素材とするモンスターです。相手の魔法を止められるため、制圧力は高くなっています。
海馬との戦いにおいては、このモンスターで青眼の白龍を一掃しました。
バスター・ブレイダー
遊戯のカードとして登場し、超魔導戦士-ブラック・パラディンの融合素材となりました。ドラゴン族に対して強さを発揮します。
カイザー・クライダー
同じ攻撃力のモンスターとの戦闘で破壊されない効果を持ちます。当時は人造人間・サイコ・ショッカーが猛威を振るっていったため、相打ちにならない効果は重宝されました。
カオスソルジャー
遊戯をピンチから救ったカードがアルティメットレアで登場しました。
ジェノサイド・キングデーモン
戦闘で相手モンスターを破壊した場合、効果を無効化する能力を備えています。
暗黒魔獣ギルファー・デーモン
墓地に送られたとき、相手モンスター一体に装備され攻撃力を500ダウンさせます。
カオス・ソルジャー・開闢の使者
攻撃力3000で相手モンスターを破壊したときにもう一度だけ攻撃できる効果、攻撃を放棄する代わりにモンスターを1対除外するという2つの効果を備えています。効果の強さから長年にわたり、禁止カードとなりました。
アルティメットレアは人気があるため、高額で取引されています。
マジシャン・オブ・ブラックカオス
ペガサス戦で活躍した遊戯のモンスターです。
混沌の黒魔術師
当時は召喚、特殊召喚した場合に、魔法カードを一枚加える効果でした。一時期は禁止カードになったものの、エラッタを加えられたことで使用可能となりました。
封印されしエクゾディア
パーツを5枚揃えることで特殊勝利できるカードの一枚です。
大天使ゼラード
効果は強いものの、特殊召喚の難しさから一線で活躍するには至りませんでした。
人造人間-サイコ・ショッカー
トラップをすべて無効化するカードです。一時期はすべてのデッキに投入されるなど、一線級で活躍しました。
スピリッツ・オブ・ファラオ
特殊召喚するまでの条件が厳しいため、お目にかかる機会はめったにありませんでした。
竜騎士ガイア
暗黒騎士ガイアとカース・オブ・ドラゴンを融合素材とする融合モンスターです。vol.3では初のシークレットレアとして登場した一枚となります。
3期の復刻パック
黒衣の大賢者
ブラックマジシャンが自分フィールド上に存在し、時の魔術師のコイントスの表裏を当てた場合に特殊召喚できます。デッキの魔法カードを1枚加える効果を持っています。
ビッグ・シールド・ガードナー
レベル4にしては破格の守備力を持つものの、一度攻撃されただけで攻撃表示になるデメリットを持っています。攻撃力はかなり低いため、2体以上で攻められるともろい一面を持ちます。
処刑人ーマキュラ
当時は墓地に送られただけでトラップを発動できる最強モンスターでした。エラッタで弱小化されました。
ブレイドナイト
手札一枚以下だと攻撃力アップ、自分フィールド上に存在するモンスターがこのカードのみだった場合、戦闘で破壊したリバースモンスターの効果を無力化します。
当時はメタモルポッド、サイバーポッド、ファイバーポッドなどの強力なリバースカードが多数存在していたため、ピンポイントで刺さるカードでした。
インセクト女王
羽賀のエースモンスターとして活躍しました。
究極完全体グレート・モス
遊戯王で一番特殊召喚するのが難しいといわれています。
*トップに君臨するのはレッドアイズブラックドラゴン、次点でカオスソルジャー・開闢の使者です。2枚は群を抜いて、人気を誇ります。通常パックにおいては遊戯の使用したカードを多く収録します。
文章:アニメクン