アニメコラム

首都東京を舞台にした『東京喰種トーキョーグール』僕が”喰種”を喰ったんじゃない(2015年)

人と喰種(グール)との戦いの中に偶然その身を投じられた金木。この世界を歪めているのは『喰種』なのか? 『人』なのか?

人であった金木の喰種側に足を踏み込んでしまった戸惑いや葛藤ときに決意が感じられる作品です。

全ての始まり

物語は各区域の喰種(グール)達と、それを駆逐する「CCG(喰種対策局)」との間で総力戦になろうとしていました。

主人公の金木研は、元々普通の『人』でした。金木は喫茶店『あんていく』で自身の好きな作家の本を読むリゼという女性に恋心をよせていました。

幸運にも金木はリゼと話し、お気に入りの本を貸すことになった日、人気の無い道を二人で歩いているとき、事は起きました。リゼは喰種だったのです。

リゼに襲われた金木でしたが、頭上から鉄骨が落下し、リゼはそれの下敷きなり金木はそのリゼの臓器を移植することで一命を取り留めますが、金木の状況は身体の異常に気づきだします。

金木の居場所

『人』でもなく『喰種』でもなくなった金木は居場所を失います。しかし、そこで救いの手を差し伸べてくれたのが喫茶店『あんていく』の喰種たちであり、店長の芳村でした。

しかし、金木は珍しい隻眼の喰種(人と喰種のハーフ)であったため多くの喰種からその身を狙われます。

その内特筆すべきものはヤモリと呼ばれる喰種でしょう。ヤモリは芳村が不在のあんていくに入り込み金木を拉致します。そしてヤモリの所属している組織『アオギリの樹』の自身が使用している部屋に彼を連れ込み、拷問をはじめます。

さまざまな赫子

この作品の魅力の一つは喰種の武器である赫子のデザインであると思います。

羽赫、甲赫、鱗赫、尾赫の四種類にくわえて人が使うクインケも含めさまざまなバリエーションがあります。

特に筆者が推したいのはヒナミの父親の赫子で作られたクインケです。デザインもよいのですがそのクインケであんていくの喰種たちと戦うことになってしますのは悲しいながらも、観ている側としては高揚します。

 

文章:Shinichiro.S

改編:マフユノダリア

関連記事

  1. TVアニメ『キャプテン翼 ジュニアユース編』第4話を見た感想
  2. 2019年 夏アニメ『ダンベル何キロ持てる?』は女子高生×筋トレ…
  3. TVアニメ『キャプテン翼 ジュニアユース編』第9話を見た感想
  4. TVアニメ『青のオーケストラ』第2話を見た感想
  5. TVアニメ『宇宙よりも遠い場所』第6話【感想】
  6. TVアニメ『ファ美肉おじさん』第2話を見た感想
  7. TVアニメ『豚のレバーは加熱しろ!』第1話を見た感想
  8. TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女Season2』第13話…

新着記事をチェック!

カギを握るのはセンス?扇子?『悪役令嬢転生おじさん』

出典:©上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会・MBS◆転生おじさんから、蘇生おじ…

言葉が通じないのを逆手にとる転校生『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』

出典:©︎空えぐみ・新潮社/「沖ツラ」製作委員会◆「ボク、ウチナーグチ(沖縄弁)ワカラナーイ」…

女子を頑張らせる転校生!?『道産子ギャルはなまらめんこい』

出典:©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会◆北海道でチャレンジ!「…

新着アニメニュース

新着アニメニュース

PAGE TOP